金崎天龍子秀寿(白鞘)
| 商品番号 | |||
|---|---|---|---|
| 刀 | |||
| 表 銘 | 因蟠国鳥取住金崎天龍子秀寿作之 電光影裡斬春風 | 元 幅 | 35mm |
| 裏 銘 | 昭和辛亥年春吉祥日 祈念天下太平家運隆昌天命寿楽 | 元 重 | 9mm |
| 刃 長 | 72.3cm | 先 幅 | 32.5mm |
| 反 り | 2.1cm | 先 重 | 5.5mm |
| 登 録 | 鳥取県教育委員会 昭和46年6月 | 目釘穴 | 1個 |
| 時 代 | 現代 | ハバキ | 銀ハバキ |
| 鑑定書 | |||
| 価 格 | 参考品 | ||
天龍子秀寿さんは1944年生まれです、15歳で軍刀鍛冶(靖国刀匠)であった父天日斎助寿氏に師事しました。 この刀は若き刀匠秀寿氏(27歳)が研究及び展覧会に出展するため情熱を込めた渾身のさくひんです。 元幅35mm、先幅32.5mmと身幅広く薙刀樋を切り冠落の豪壮で大変美しい姿をしています。 家宝として又お守り刀として是非お手元に置いて下さい。 秀寿刀匠は今日も職人として日々研賛し努力をかさねておられます。



